いつもご訪問頂きましてありがとうございます♡
今日は美容の大敵【活性酸素】についてのお話し
体じゅうの細胞に傷をつけ、エイジングをすすめ、時には病気も引き起こしてしまう憎むべき存在…それが「活性酸素」です。
もちろん人間の体には活性酸素を除去する働きもありますが、あまりに多いと追いつかないのが実情。紫外線や大気汚染、不規則な食生活や睡眠不足など、現代人の生活習慣には活性酸素を生むきっかけが多く潜んでいます。
頭皮のエイジングの最大原因も、もちろん活性酸素
特に、頭皮は分泌された皮脂が酸化することで活性酸素が発生しやすくなるので要注意。
清潔に保つことだけでなく、生じてしまった活性酸素を消去するケアが必要になります。
たとえばビタミンC、ビタミンE、ポリフェノールなどは抗酸化成分の代表格。頭皮をケアするためには、髪を生む細胞を活性化させたり過酸化脂質(脂質のサビ)を抑制するセファランチン、ニンジンエキス、クララエキスなどもおすすめ。
外側だけでなく、内側からもケア
また、食事で抗酸化成分を接種し、血液からダイレクトに働きかけるのもポイント。
いくら外側から化粧品で補っても、食生活が偏っていては細胞のダメージを消去することができません。
たとえば黒ごま(ビタミンE)やトマト(リコピン)、ザクロやアサイベリー、緑茶(いずれもポリフェノール)などを意識して摂取しましょう。
忙しい場合でも、ビタミンCやEのサプリメントを摂取するなどして、内からの抗酸化を心がけましょう。
ビタミンCは抗酸化作用があるだけでなく、コラーゲンを作るときの材料にもなります。年齢を重ねると頭皮も痩せてたるみますが、それを予防するにはぴったり。
コラーゲンとワカメの迷信
ちなみに、たるみやシワを予防するのにコラーゲンを摂取するのはナンセンス。コラーゲンは体内でばらばらのアミノ酸に分解されるので、食べた翌日に肌がぷりぷりになるなんてありえません^^;
「肝臓が病気になったからと、レバーを食べて治そうとするようなもの」で、摂取したコラーゲンがそのまま肌や髪になってくれるわけではないのです。
「ワカメを食べると髪にいい」信仰も同様。血液をサラサラにする効果はありますが、あの黒々とした色が髪を黒くしたり、ふさふさにしたりするわけではありません。
髪や肌を美しくしたいのであれば、「◯◯が体にいい」と妄信するのではなく、バランスのいい食生活を心がけましょう。
美髪 美肌は1日にしてならず。
でも、日々の簡単なケアからの心がけで、いつまでも若々しくキレイでいられるんです.:*☆
お髪やお肌のお悩みはどんなことでもchouchouにご相談ください(^^)
chouchouに電話する
☟☟☟
chouchouからのお知らせ.・*・.・*・.・*・.・*・
✪ご予約が取りづらくなっており、ご迷惑おかけしております。。。お早目のご予約をオススメ致します(^^)
お電話に出られないときは 後ほどこちらからご連絡させて頂きます。
よろしくお願い致します。
✪只今 新製品の洗顔器 【ルミスパ】が大人気❣予約殺到中デス✨✨
※体験無料!!予約承ります☆
詳しくはお問い合わせください。
chouchouのLINE@
こちらからご予約 お問い合わせして頂けます♪
Instagram
↓☟↓☟
chouchou1008
beauty lounge chouchou
佐久市岩村田523-2
℡ 07014300510
この記事へのコメントはありません。